各種 Windows アプリケーションソフトからの PDF 書き出しの方法(NetwingsJ)

皆様方に、ペーパーレス化を強いておいて、解説しないのはどうかと思うので、このドキュメントを、紙に出さずに、どうやって PDF にするの? という素朴な疑問にお答えします。まずは、紙の電子化に取り組まないといけませんね。結構、PDF って、いつでも紙に出来て、不必要な場合には紙に極力出さない、ということを心がけています。

Microsoft 365(Microsoft Word、Excel、PPT)などの出力方法

まずは、Word の場合です。どの MS Office でも、やり方は一緒です。

「名前を付けて保存」を選んで、プルダウン選択で「PDF」を選ぶだけです。ご安心ください。カラー出力が出来ます。
次に、スキャナ取り込みの場合と、PDFにする方法です。この場合、手許の CANOSCAN LiDE400 の場合、そして、Microsoft スキャナの設定方法、出力方法です。これは、どのメーカーのスキャナ、複合機の設定にも準用出来ます。
まずは、カラー・150DPI に設定します。300DPI のスキャンデータですと、ファイルサイズが大き過ぎて、メールに添付出来ないということが起こり得ます。そこで、印刷も画面出力も支障がない、150DPI にするのですよ。PDF 化は、それからですね。

Microsoft スキャンの設定からです。「詳細設定」を開いて、既定値から「150DPI」に落とします。この解像度にしておくと、何かと楽です。

どんなスキャナをお使いでも、このアプリケーションソフトだと、この設定を一度やれば充分です。

次に、うちの場合は、CANOSCAN のアプリケーションソフトになるのですが、このように設定しておくと、軽く、印刷・表示がいずれも出来る PDF を残すことが出来ます。

これをクリックして、開きます。もしなければ、探してくださいね。

「スキャン設定」を開きます。そして「PDF書き出し」を選択します。

どのスキャナ・複合機でも、同様の設定画面があるとは思いますので、PDFにする際は、印刷・画面出力いずれも可能な、150DPI にしてください。後は、既定値のままで触りません。これも、一度やっておけば、記憶されますので、ご安心ください。

ちなみに、Adobe PDF Reader の設定は、既定値で結構です。ピクセル/インチなので、すぐには読み替え出来ませんが、いじる必要はございません。

「編集」→「環境設定(N)」の中から、ページ表示を選んで確認しておきます。そのままでいいと思っています。
こうしておくと、何をスキャンしても、150DPI になりますので、ビジネス用途でしたら、実用上問題はありません。EPSON などの機種も、同じような画面がきっとどこかにございます。
ではでは(・∀・)ノ
パソコンのお医者さん 元DTPオペレーター ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。

Netwings.JP アーカイブ www3

兵庫県尼崎市のネットウイングスです。お役立ちITコラムを発信しています。(主にAmeba Owndで)パソコンのお医者さんとして、ボランティア活動しています。変化が激しいIT業界にあって、真の価値とは何かを探求し続けています。フォローされる方、パソコンの故障でお困りの方は、どうぞお気軽に(・∀・)ノ